冷蔵庫掃除はメリットがたくさん
冷蔵庫の中が汚いと食材を無駄にしてしまったり庫内に嫌なにおいがついたりと良くないことばかりです。
整理されたきれいな冷蔵庫を維持することで気持ちよく調理ができるようになりますし、時短にも役立ちます。
そこで、ここでは冷蔵庫の中をきれいな状態が保てるように掃除をするためのコツを紹介していきます。
特に庫内のにおいが気になるという人はこれをするだけで改善することが期待できます。
冷蔵庫内の掃除方法
においが気になるときには汁漏れをしたり汚れが残っていたりすることが多いです。
思っているよりも冷蔵庫内は意外と汚れているので定期的に掃除をしてにおい対策をすることが必要です。
冷蔵庫の中を掃除するには中身をすべて取り出すことから始めます。
中身をすべて出したら庫内の棚板やドアポケット、引き出しなどすべての場所を洗い乾燥させて元に戻しましょう。
取り外せる場合には拭き掃除だけでなく取り出して食器用洗剤で洗った方がよりきれいに仕上げられます。
中身をすべて出した際にはそのまま戻すのはやめましょう。
容器の液だれや底の汚れがあることもありますから、取り出したものはきちんとすべて拭き掃除をしてきれいな状態にして戻すようにします。
また、その際賞味期限チェックもして賞味期限が切れているものや使いそうにないものは処分して冷蔵庫内の掃除も一緒にすると効率的です。
野菜室の掃除方法
野菜室は野菜くずや土で汚れていることが多いです。
水ぶきだけだと汚れに水分がついて細菌が増えてしまう可能性があるので消毒まで行いましょう。
消毒は消毒用エタノールを使うことで菌の繁殖を抑えることができます。
野菜室はきれいな状態を保つためにも野菜の鮮度を保つためにもプラスティックケースや野菜保存用の袋を活用するのがおすすめです。
こういったものを使っておくと容器を取り出しての掃除がしやすくきれいな状態を維持しやすくなります。
においがない状態をキープするには
せっかく冷蔵庫の掃除をして中のにおいをとったならば、においのない状態をキープしたいものです。
そこで活用したいのが密封容器です。
キムチや漬物といったものは市販されている時に入っているプラスティックの容器に入れているままだと液だれをしやすいですし密封することができないのでにおいが充満する原因となります。
そこで、ガラスや琺瑯のようなにおい移りのしない容器に入れ替えておくと匂いが外に充満することを防げにおい対策になります。
また、消臭剤を入れておくことも効果的です。
消臭剤も市販されている消臭剤でなくても、ドリップコーヒーのコーヒーかすや焦げたパンなど日常で出てくるものでも十分対応できます。