こまめに掃除する
カーペットは、何かと汚れやすい部分であり、フローリングと違い埃やゴミが溜まりやすく、また髪の毛や食べ物のカスなどもこぼれやすい場所です。
またペットを飼っていればその抜け毛がカーペットにちらかりますので、益々汚れが酷くなります。
フローリングだとさっと拭けば掃除は完了しますが、カーペットは拭き掃除をするわけにはいかないので、こまめに掃除する必要があります。
埃やゴミはそのままカーペットの上に落ちて付着しますので、理想的なのは毎日掃除機をかけることです。
ペットを飼っている人で朝晩と1日2回掃除機をかける人もいますが、ペットを飼っていない人なら最低週に2回は掃除機をかけましょう。
カーペットは飲み物などをこぼしたりして汚すこともあります。
そのようなときは、そのまま放置せずに、拭いたりしてすぐに汚れを取り除いて綺麗にしましょう。
特に食べこぼしの汚れは、放置すればするほど落ちにくくなります。
汚れは気づいたらすぐに掃除するのが重要です。
掃除方法
こまめに掃除機をかける以外にも、カーペットを綺麗に保つなら手間をかけて掃除が必要です。
・裏も掃除する
もしも部分的に敷いているカーペットで裏返すことが出来るなら、週に1回か2回は裏返して、裏も掃除機をかけましょう。
毎日裏返して掃除できるなら、毎日裏も掃除することに越したことはありません。
・時々拭いて掃除する
どのようなカーペットでも、月に1回は掃除機で綺麗にした後、お湯に洗剤を少し入れて固く絞ったタオルでカーペットを叩きながら拭き掃除をしましょう。
毛並みに沿って拭いたり、毛並みと逆の方向に拭いてゴミをかき出したりしましょう。
そしてその後は十分に乾燥させれば完了です。
・クリーニングに出す
もしも余裕があれば1年に1回はクリーニングに出すと良いです。
1畳あたり1,500円から3,000円ぐらいなので、予算とあわせて考えてみましょう。
また何年も使用して、すり切れているようなカーペットは新しいのと取り替えた方が良いです。
宅配で送ってクリーニングしてくれる業者や、または家まで出張で来て掃除してくれる業者もいます。
安いカーペットを使っているなら、思い切って買い替えた方が良いでしょう。
・スリッパも綺麗にする
家の中でスリッパを履いているなら、スリッパの裏側も時々綺麗にしましょう。
裏側が汚れていると、カーペットの上を歩く度に汚れを付着させます。
意外にスリッパの裏側は汚れやすい部分であり、1日履いただけでも汚れが付いて目立ちます。
週に1回か2回は裏側もタオルなどで拭いて掃除しましょう。
長い間はいてスリッパはボロボロになったなら、新しい物と取り替えましょう。