洗ってもとれない「衣服の汗の臭い」をとるには

洗濯

衣類の臭いの原因

夏場は特に汗をかきやすく、衣類にも汗が染みつくと、その衣類を洗ってもなかなか臭いが取れないことがあります。
臭いが発生しているのは汗が衣類に残っているためではなく、実は汗によって衣類に繁殖した雑菌によって、この菌が臭いを発します。
人間の汗には常駐菌がいますので、それが衣類に移動して繁殖するのです。

そして衣類に付着した常駐菌は、衣類に付いた汗やタンパク質を餌として分解し、分解するときに臭いの発する物質を出します。
それが衣類の臭いとなってしまうのです。
また、衣類を洗っても臭いが取れないということは、衣類に細菌が残っている証拠になります。

臭いを取る方法

まず臭いを取る方法としては、殺菌力の強い洗剤に変えて洗ってみる方法です。
皮脂やタンパク質は弱酸性であるために、弱アルカリ性の洗剤を使うと良く落ち、特に洗浄力が強い粉末洗剤を使うと良いです。
しかし洗剤を変えても臭いが落ちないというなら、酵素系漂白剤で洗うという方法もあります。
漂白剤だと皮脂を完全に分解して衣類からなくしますので、常駐菌の餌を取り除くことが出来るのです。
酵素系漂白剤の場合は液体タイプの方が効果的です。
使うときは、お湯に酵素系漂白剤を入れて、そこに衣類を30分以上浸け置きしておきましょう。
その後お湯を捨てて普通に洗濯すれば良いです。
臭いなら漂白剤がやはり一番効果的です。

参考 : http://sentaku-shiminuki.com/sentaku/pointo-hyohaku.html

洗剤や漂白剤を使わないと言う場合は、お湯で浸け置きする方法もあります。
沸騰させたお湯をバケツなどにいれて、そこに衣類を浸しましょう。
お湯が冷めて温くなったら、そのお湯を捨てて普通に洗濯をすれば臭いが取れます。
この方法では常駐菌を熱によって殺菌するので、臭いを取ることが出来ます。
ただしお湯を使うので、綿などの繊細な衣類には使えない方法です。
お湯の代わりに水に重曹を入れて、そこに30分ほど衣類を浸けておいたから洗っても臭いが取れます。
重曹や洗剤や漂白剤を使うような場合でも、水ではなくお湯を使った方が効果が高く、臭いも取れやすくなります。

衣類の臭いの応急処置

もしも服を着ているときに臭いがあるとわかったなら、すぐに洗うわけにはいきません。
そのようなときは消臭スプレーを使って応急処置として臭いを消しておくのも良いでしょう。
消臭スプレーならさっと一拭きすれば、とりあえずは臭いを消せます。

消臭スプレーはいくつか種類があるので、気に入った物を使うと良いでしょう。
また製品によっては、汗の臭いのみならず、たばこの臭いも取ってくれる製品もあります。
シミにならないようなタイプも多く、使っている成分も自然のもので体に害のないものが多いので、安心して使うことが出来ます。